戦中、戦後の想い出
目次
(注:学童集団疎開は、6項を参照)
はじめに
昔の出来事
二、二六事件
皇紀二千六百年
国民学校、皇国民教育
国民学校令
奉安殿、英霊室
勅語の世代
教育勅語
学校給食
米国の食糧輸出戦略
ガリオア、エロア、ララ援助
だまし、と脅し(Bluff)の手法
パン食導入計画、その影響
ド−リットルの空襲
日本初の空襲を目撃、灯火管制
阻塞気球、聴音機
防火訓練
、
防空壕
B-29長距離爆撃機
戦時中の生活、学童集団疎開
東京を離れる
学童集団疎開
物資の不足
目玉が映る重湯
飢えの体験
児童の発育低下
冬の寒さ
空襲警報
原子爆弾
玉音放送
終戦の詔勅
戦災孤児
昔の生活(その一)貧しさ
精神の荒廃
敗戦直後の鉄道
ズルサ
飲酒
農地改革
電灯
飲料水と炊事
舗装道路
山口判事の死
満年齢の採用
昔の生活(その二)子供達
着物から洋服へ
三才までは神様の子
汲み取り便所と寄生虫
在日は、強制連行の犠牲者ではない
代用教員
敗戦直後の教育現場
教科書を墨で塗る
教職追放、教員組合左傾化の背景、公職追放
六、三制の教育改革
大学進学率の増加
三十五年続く、小学校のクラス会
小学校
国旗、国歌に対する非礼
おわりに
表紙へ